Shibuya Plack/PSGI Conference #1 #plackcon に行ってきた。

11/20(水)夜にPSGI/Plack初のオンリーイベント(たぶん?)に行ってきました。

Shibuya Plack/PSGI Conference (shibuya.pl) #1
http://atnd.org/events/45276

本編

普通に使う Plack/PSGI Server - @fujiwara

http://dl.dropboxusercontent.com/u/224433/plackcon/index.html

去年、小規模ながらWeb APIを書くことになり、一人、初めてPSGI/Plackを使うと決め、
調べながらMiddlewareを選定し、Starmanを立ち上げ、Supervisordで管理するなどしていた。

fujiwaraさんのトークの前半では挙手アンケートをしていて、
そこで↑がそれほど外した構成でないことが知れて一安心(?)

身内向けなので性能要件は緩く、改修頻度も低いWeb APIだったので、
start_serverやworker数の見極めは適当に済ませていたが、
今後ガチな実装が必要になった際には大いに参考になる内容だった。

『How to build a High Performance PSGI/Plack Server』のその後 – @kazeburo

http://www.slideshare.net/kazeburo/highperfomance-plackcon1

過去、straceは何度も使う機会はあったが知識不足でピタッと解にたどり着けた試しがないorz

次々にシステムコールレベルで最適化していく手腕は凄いなぁと感心するばかり・・・

ISUCONは参会者のツイートやブログを見ていても、計測と見極めやカーネル空間を使った戦略など、
普段、表からは見えない強者エンジニアが見れてすごく刺激を受ける。

HTTP body parser 高速化の実践と解釈 – @tokuhirom

資料はまだ公開されてない様だったけどこれは是非とも見たい!

正直、前述のWeb APIを作った後・・・いや、既に作ってる間から
「なんでこんな仕様にしちまったんだ。。」と思っていた。

その中でも一番に不味いと思ったのが、ログからろくなメトリクスを拾えないことで、
次の機会があれば、発表のような実践重視なアプローチで設計していきたい。

Plack::Requestとエンコーディング – @moznion

ずっとエンドユーザからは隔たれた場所でAPIや運用ツールを書いていたんで、
正直、文字コード周辺は実体験が薄い領域。

それでも、フロントに近い方面の四苦八苦している話はよく聞くし、
今回の発表も「そんな方法もありなのか!」という感じで面白く聞けた。

コマイMojoliciousの話20個くらい – @yusukebe

http://yusukebe.github.io/talks/plackcon-001/#/

PSGI/PlackでWeb APIを書くにあたっては、xaicronさんの下記の記事を参考に、
WAFもO/R Mapperも使わずに書いていた。

第9回 高速なWeb APIの実装とテスト―Mobage APIを支えるノウハウ(1):Perl Hackers Hub|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/dev/serial/01/perl-hackers-hub/000901

規模も小さかったのでそれで特に困ったことも無かったのだけど、
選択肢としてWAFも使えるに越したことはないかと思っている。

それでぼんやり選択肢にはMojoliciousとAmon2が上がっているのだけど、
腰が重くて両者とも機能や特徴を調べるにも至ってなかったので、
今回の発表では巷で噂されているMojoliciousの色々について解が得られてよかった。

plackup 2013 Winter Collection - @bayashi

http://bayashi.net/static/slide/20131120/index.html

plackup単体で色々やる話。WAFやアプリに覆われてない生のPSGIを体感できて教材的にも良いと思う。

Plackで実装したHTTP-SMTPリレーサーバHainekoのその後 – @azumakuniyuki

http://sssslide.com/www.slideshare.net/azumakuniyuki/2013-1120hainekoonplackcon1

Mailgun http://www.mailgun.com/ みたいなSaaSにも応用できそうだなー

PSGI に直接対応したテンプレートエンジン – @hkoba

http://sssslide.com/www.slideshare.net/hkoba/plackcon-yatt-lite

苦肉の策で、、という話だったが色々な工夫が見れて面白かった。

.psgiからの卒業 – @songmu

前述のWeb APIを書いちゃってから.psgiを薄くする話を知ってぐぬぬっとした記憶が蘇ったw

魔改造Amon2から学ぶポストモダンWAF(仮) – @tasukuchan

会場の空気と全くシンクロしない動画登壇のなんとも言えない感じにやられたw

でも、内容はPSGI/Plackと上に載ってるWAFの使い分けみたいな話で興味深かった。

そして、今、本編ではさくっとスキップされたオープニング動画を見たんだがナニコレww

http://www.youtube.com/watch?v=C1Ma7ghBOVs

全体の感想

既に巷のPerl Mongerの間では当たり前に使われているだけに、
全くついて行けない内容かと警戒していたがたくさん得るものがあって良かった!

運営の方、会場のLINEさん、ありがとうございました!